療養通所介護とは|定員・費用・人員基準などの基本を紹介

介護サービスには様々な種類があり、それぞれの状況によって利用すべきものが異なります。

今回は介護サービス選びの参考にしていただけるように、療養通所介護についてご紹介します。通所介護サービスの利用を検討している人は、ぜひ目を通してみてください。

療養通所介護とは|定員・費用・人員基準などの基本を紹介
平栗 潤一

この記事の監修

平栗 潤一

一般社団法人 日本介護協会 理事長

大手介護専門学校にて教職員として12年勤務し、約2000名の人材育成に関わる。その後、その経験を活かし、認知症グループホームや訪問介護、サービス付き高齢者向け住宅などの介護事業や、就労継続支援B型事業所や相談支援事業所などの障がい福祉事業を運営。また一般社団法人日本介護協会の理事長に就任し、介護業界の発展を目指して活動中。

療養通所介護とは

療養通所介護とは、居宅サービスの1つです。医療ケアが必要な方が事業所で介護士、看護師による食事・入浴・排泄ケアやリハビリといったサービスを受けます。送迎付きですので、負担が少ないのが特徴です。利用者の社会的孤立感を解消したり、心身機能を維持したりするために利用されます。それだけではなく、利用者の家族が感じる心身の負担を軽減するという目的もあります。

療養通所介護は医療ケアが必要な方を受け入れている

療養通所介護を提供している施設は、医療法人や社会福祉法人といった法人格を持つ財団です。法人格を持っていないと開設ができません。

一般的な通所介護では、医療行為が必要な人は利用が制限されてしまうため、受け入れをしていないケースが多いです。しかし療養通所介護の場合は、医療行為が必要な人であっても受け入れています。看護師による経過観察が必要な人でも問題ありません。

また、利用者さまが普段から使っている訪問看護の看護師が療養通所介護も兼務できるので、状態をしっかりと把握している看護師からケアを受けられるというメリットもあります。定期的に利用することが定められているわけではないことから、家族が旅行などで家を空ける時だけ利用することも可能です。

それだけではなく、1日の定員が少ないので、手厚いケアを受けられるというメリットも感じられるでしょう。

療養通所介護の特徴

療養通所介護と一般的な通所介護の大きな違いとなる特徴にはどのようなものがあるのでしょうか?その特徴についてもみていきましょう。

対象者はどんな人?

療養通所介護の対象となるのは、難病、認知症、脳血管疾患後遺症等の重度要介護者、ガンの末期患者など常に看護師から医療行為をしてもらわなければいけないような人です。これに当てはまらない場合でも、期間を切開していて医療行為が必要になる場合などはサービスを受けられます。

家族以外とコミュニケーションが取れる

難病や認知症などを患っていると、家族以外とコミュニケーションを取る機会が少なくなってしまう人も多く見られます。仕方ないことではありますが、そのような生活が続くとどうしても心身ともに弱ってしまいます。少しでも体調が良い日を増やすためには、家族以外とコミュニケーションを取ったり、四季の変化を感じたりすることが重要なポイントになるでしょう。

療養通所介護は、個別の送迎サービスもあるので、病気で寝たきりの人や介護度が高い人でも安心して利用できます。たまにしか行くことができなかったとしても、多くの人とコミュニケーションが取れるのは利用者さまにとって大きなメリットになります。

療養通所介護の利用条件

療養通所介護を利用するためには、いくつかの条件をクリアしなければいけません。続いては、その条件についてみていきましょう。

  • 要介護1~5の認定を受けていて、難病や末期がんなどによって常に看護師の観察が必要な人
  • 認知症が進んで全身の筋肉や関節がこわばっている(拘縮になっている)人
  • 気管切開をしている人
  • 脊椎の損傷などによって首より下がほとんど麻痺している人
  • 留置カテーテルをしている人
  • 末期がんで急変してしまうリスクが高い人 など
このような条件に当てはまる人は、療養通所介護を利用できます。

療養通所介護の定員

療養通所介護の定員は、かつて5人以下となっていました。しかし現在は、利用定員が9人以下となっています。在宅で療養している利用者さまへの対応を強化するための変更です。

療養通所介護の人員基準

療養通所介護のサービスを提供するためには、人員基準を満たしていなければいけません。看護職員もしくは介護職員が利用者さまの人数1.5人に対して、1人以上いなければいけないという基準です。さらに、その中の1人以上は常勤の看護師で療養通所介護の職務に従事していなければいけません。

療養通所介護で受けられるサービス

介護施設の利用を検討している中で、どのようなサービスを提供しているかという点はとても重要なポイントになります。では、療養通所介護ではどのようなサービスを受けられるのかみていきましょう。

健康状態のチェック

療養通所介護に限ったことではありませんが、多くの介護施設において健康状態のチェックは必ずおこなわれています。高齢になると自分自身のちょっとした変化に気が付けず、体調が悪化してしまうケースも非常に多いからです。利用するごとに看護師が健康状態をチェックしていれば、普段とは違う様子にも気が付きやすくなります。

生活介助

一般的な通所介護と同じように、生活介助も受けることができます。入浴介助や排せつ介助、食事・経管栄養の介助などです。利用者様の状態にもよりますが、自宅での入浴が難しいケースも多いので、定期的に療養通所介護サービスを利用する人は多いです。

また、お昼ご飯の提供もおこなっています。食事提供がない介護施設の場合は、自宅からお弁当を持参するか宅食サービスを利用するか選択できます。

医療的ケア

医療行為も療養通所介護では行えます。人工肛門の管理や緩和医療ケア、褥瘡の管理、注射や点滴、在宅酸素療法を取り入れている人の酸素量・ボンベの管理、インスリン注射などが医療行為に当たります。これらを主治医の指示に基づいてやっていきます。

対応可能な医療行為は施設によって異なります。そのため、利用する際にどのような医療行為に対応しているか事前に確認しておきましょう。そうすることで安心して利用できます。

療養通所介護(医療型デイサービス)でかかる料金

理療養通所介護を利用するのであれば、どのくらいの料金がかかるのかも知っておく必要があります。ここでは、1回ごとの基本料金とその他にかかる料金についいてご紹介します。

月ごとの基本料金

2021年の介護報酬改定によって療養通所介護の料金は、時間単位から月単位に変わりました。

「自己負担額1割」「1単位=10円」で計算した場合、月にかかる料金は1万2,691円です。

参考:厚生労働省「介護報酬の算定構造(R3.1.18)

その他の料金

療養通所介護を利用する場合、基本料金以外にもお金がかかります。それは、食事代やおむつ代などです。また、施設によっては送迎や入浴に費用がかかります。施設の規模や看護師の人数によって料金が変動する場合もあります。レクリエーションをした場合は、レクリエーションで使用した道具にかかる費用(実費相当額)が必要になる施設もあります。そのため、利用する前に基本料金以外の費用を計算しておくといいでしょう。

療養介護施設を利用するメリット

療養通所介護は、医療ケアが必要な方としては魅力的な介護施設です。最後に、療養通所介護ならではのメリットにはどのようなものがあるのかご紹介します。

定員が少ない

療養通所介護の利用定員は、9人までと決められています。定員が少ないということは、一人ひとりに対して目が届きやすいというメリットが生まれます。一般的な通所介護や通所リハビリの場合は、定員数がもっと多いので全体を見ることはできても、一人ひとりに様子をそこまでしっかりと観察することはできません。

それに対して療養通所介護の場合は、マンツーマンに近い形でケアをしてもらえます。それぞれのペースに合わせたケアもできるので、満足度も高まるでしょう。普段とは違う様子にも気が付きやすいため、万が一急変してしまってもすぐに対応してもらえます。

疾患を持っていて一般的な通所介護に通うのが難しいからこそ、そのような対応をしてくれる療養通所介護は魅力的に感じるでしょう。普段からケアをしてもらっている訪問看護師からケアをしてもらえることもちょっとした変化に気が付ける要因になっています。

手厚いサービスを受けられる

療養通所介護では、利用者さま1.5人に対して介護職員もしくは看護師が1人以上配置することが定められています。その中の1人は常勤の看護師なので、安心して任せられます。看護師が常駐しているので、医療行為が必要になった場合でもすぐに対応してもらえるのは大きなメリットです。

一般的な通所介護だと医療行為が必要な人を受け入れていないという事業所も少なくありません。それでは在宅介護が厳しいと感じながらも在宅で頑張らなければいけない状況に陥ってしまいます。そのような状況から抜け出し、心身の負担を軽減するためにも、手厚い介護サービスや看護サービスを受けられる療養通所介護の利用はメリットが大きいです。

施設によって対応できる幅は異なりますが、事前にどこまで対応してもらえるか確認し、納得した上で利用するなら問題はありません。また。トラブルにつながることもないでしょう。

社会参加ができて日々の生活に張りが生まれる

難病を患っていたり、認知症で要介護状態になったりしている人は、医療ケアの準備をしなければ外出が難しくなってしまいます。準備に時間がかかってしまうとご本人だけではなく家族も外出をするのが億劫だと感じるようになってしまうものです。それでは社会とのつながりがなくなってしまい、余計にふさぎ込む原因になってしまうので、何とかして社会とのつながりは持ち続ける必要があります。

そのような人にこそ、療養通所介護サービスがおすすめです。療養通所介護に通うことで、家族以外の人とコミュニケーションを取ることができ、外出する機会も増えるので四季の移ろいを感じられるようになります。家族と過ごしているだけでは得られないような収穫もあることから、利用するメリットは大きいと考えられます。

療養通所介護サービスの場合は、送迎もしてくれます。介護度が重かったり、病気で寝たきりになったりしている人でも問題なく通えるというメリットも魅力の1つです。

きめ細かい看護を受けられる

療養通所介護サービスでは、普段から利用している訪問看護事業所を利用できます。そのため、普段の様子を知っている看護師からケアをしてもらえるため、ちょっとした様子の変化にもいち早く気が付いてもらえます。

訪問看護で働いている看護師の多くは、療養通所介護の看護師として働いていることが多いため、このような看護が提供可能です。同じ病気であっても治療方針や治療方法などに違いがあるケースも少なくないので、馴染みの看護師からケアをしてもらえることに安心感を得られる利用者さまは多いと考えられます。

それも、療養通所介護ならではのメリットの1つになっています。

医療的なケアが必要でも通所介護を使える

通所介護は、医療的なケアが必要な人は通うことができないと思われがちです。確かに、一般的なデイサービスの場合は医療行為が必要だと受け入れができないと言われるケースが多くなっています。しかし、療養通所介護であれば難病、認知症、脳血管疾患後遺症等の重度要介護者、ガンの末期患者など、医療行為が必要な人でも利用できるため、通所介護を利用できるということになります。

療養通所介護に通うためには条件をクリアしなければいけませんが、要介護1~5の認定をすでに受けていて、難病や末期がんなどによって常に看護師の観察が必要な人や気管切開をしている人などであれば基本的には利用できるでしょう。療養通所介護ならではのメリットもたくさんあるので、在宅での介護が難しいとか感じるようになったら療養通所介護の利用もぜひ視野に入れてみて下さい。家族の負担も減り、利用者さまも日々の生活に張り合いが生まれるようになります。

この記事のまとめ

  • 医療的なケアが必要な人は療養通所介護が利用できる
  • 療養通所介護ならではの条件がある
  • 療養通所介護は家族の負担を減らすためにも有益

豊富な施設からご予算などご要望に沿った施設をプロの入居相談員がご紹介します

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護スタートガイド

これから介護をはじめる方向け

初心者のための
介護スタートガイド

資料を無料ダウンロード

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する