老人ホームの暮らしを紹介|1日のスケジュール・食事・イベント内容など

老人ホームでの暮らしについて「なんとなくイメージはあるが、はっきりしていない」と考えている方は多いのではないのでしょうか。ご自身、または家族がこれから老人ホームへの入居を考えている場合、具体的に入居後の暮らしを想像できないと不安を覚えてしまいます。その結果「自宅から離れたくない」と考えて在宅介護を始めることになる家族もいます

そこで今回は老人ホームのリアルな暮らしについて紹介しましょう。食事やレク、入浴といった生活のスタイルから、サポートしてくれる職員の役目、また実際に施設に伺った1日の流れなどを記載しますので、ぜひ参考にしてみてください。

老人ホームの暮らしを紹介|1日のスケジュール・食事・イベント内容など

老人ホームの1日の流れ

はじめに多くの有料老人ホームには入居者に共通のスケジュールがあることを把握しておきましょう。決まった時間に食事があり、レクリエーションが開催されています。具体的にどのような流れで1日が進行するのかを以下の表にまとめました。

時間 内容
7時 起床:ラジオ体操などをする施設もあります。
8時 朝食
10時 リハビリ:サークル活動を楽しむ施設もあります
11時 午前の自由時間:外出ができる施設もあります
12時 昼食
13時 レクリエーション:施設によっては毎日開催しているところもあります
15時 おやつ:共有スペースにて歓談をしながら食べる施設もあります
16時 午後の自由時間:テレビを観たり、本を読んだりと室内で過ごすことのほうが多いようです。
18時 夕食
20~22時 就寝

上記に加えて、入浴がある際には午前・午後の自由時間の際に入ることが多いようです。基本的には常に介護職員が周りにおり、危険がないかを観察しています。ただし過度に介護をするというよりも「できることは入居者自身に任せる」という方針で動いているのが特徴です。

老人ホームのスケジュールはどこまで決まっているのか

しかし老人ホームのスケジュールは状況に応じて変更できるものです。入居者によっては体調が優れなかったり、食事をしたい気分ではなかったりします。その際には無理にスケジュールに合わせるのではなく、入居者に合わせるのが通常です。

食事や入浴の時間を変更することも、しばしばあります。老人ホームのスケジュールに縛られる心配はないことを覚えておきましょう。

老人ホームの食事について

では、老人ホームの生活の各要素について紹介しましょう。まずは「食事」です。老人ホームでの食事は、基本的に施設側で用意されたものを食べることになります。メニューや提供方法などは施設によって違いますので、選ぶポイントとしても重要です。

老人ホームの食事メニューについて

老人ホームのメニューは管理栄養士が考えることが多いです。施設や運営法人によって方針が違うのがポイント。野菜中心のヘルシーなメニューを提供することもあれば、フレイル(虚弱)になるのを防ぐために、タンパク質を多く設定している施設もあります。

介護食に対応しているホームもある

介護食

高齢になり、嚥下機能が低下することで、固形物を飲み込めなくなることもあります。これが嚥下障害です。うまく飲み込めなかった結果、肺に食べ物が入ってしまい、誤嚥性肺炎という疾患につながることもあります。

そのため、多くの老人ホームでは嚥下機能に応じて「介護食」を提供するのです。介護食にも「ソフト食」「きざみ食」「ミキサー食」「ゼリー状」などがあり、施設によって対応のきめ細やかさが異なります。

介護食は「食べる喜びを維持しながら健康管理をする」という意味で非常に重要なものです。

老人ホームのイベントの内容

老人ホームでは「イベント」も開催されています。生き生きとした暮らしを続けるためにとても重要なことです。イベントの回数や頻度も施設によって違い、基本的には職員が自ら内容を決めていきます。「お正月」や「クリスマス」などの季節ごとのイベントはもちろん、入居者の誕生日会を実施するホームもあるのです。

イベントを開催することで、認知症にも効果があります。昔を思い出したり、季節を体感したりすることで「認知機能」にいい影響が生まれるのです。

入居者の家族が知っておきたい暮らしの知識

では続いて、老人ホームに両親などを任せる家族が知っておきたい知識を紹介しましょう。入居前に把握しておくことで、安心して老人ホームを利用できます。

老人ホームには私物を持ち込める

まずは「老人ホームに私物を持ち込めるか」についてです。基本的に私物を持ち込むことはできます。老人ホームはもとの家からの引っ越しに近い感覚であり、家具家電をそのまま使う方も多いようです。

ただし家電を持ち込んだ際に、施設によっては光熱費を多めに徴収されることもあるので注意しましょう。また「持ち込んだ家具家電のサイズが合わなかった」というトラブルもあります。必ず事前に居室の面積を測ってください。もし見学の際に居室に入れたら、メジャーを使って幅や高さを計測するのもおすすめです。

老人ホームの面会には予約が必要

また家族が老人ホームに入居した際に「面会」をすることも多くあるでしょう。しかしいくら家族といえどもいつでも気軽に老人ホームに行けるわけではないのでご注意ください。

面会の際には電話などでの予約が必要になります。なぜなら介護施設は共同生活の場であり、職員が来訪者を把握していない場合、トラブルにつながる可能性もあるからです。

家族が面会できる時間は、施設によって違います。日中のみに設定している施設もあれば、消灯まで面会できるところもあります。ただし家族以外の来訪者の場合は、職員が十分にいる日中のみとしている施設が多いようです。

なお、最近はオンラインで面会できるホームも増えてきています。

老人ホームに「食事」を差し入れるのは避ける

では続いて介護施設の差し入れに適しているものについて紹介しましょう。本人の体調を熟知しており、既に「食べていいもの・悪いもの」を判断できる方であれば、食べ物を差し入れることもできるでしょう。

しかしあまり入居者の体の状態を知らない方の場合、食べ物は避けたほうが賢明です。万が一、食べ物を持参した場合は介護職員に「食べてもいいか」を訪ねてください。もし介護職員が知らないところで食べてしまうと、入居者の体調に悪影響を及ぼす場合もあります。

ですので、差し入れをする際には衣類や小物などを選ぶといいでしょう。

老人ホームの暮らしをイメージすると安心できる

急に介護が必要になってしまった方や、在宅介護が限界に達した際に施設の入居を考える方も多いでしょう。特に親が要介護状態になった場合に「老人ホームに入居してほしい息子・娘」「自宅から出たくない親」で争ってしまうこともあります。

この場合に子どもが老人ホームの暮らしをイメージできていると、説得しやすくなるでしょう。現在、老人ホームの入居を考えている方は、ぜひこの記事を参考に老人ホームの入居も考えてみてはいかがでしょうか。

この記事のまとめ

  • 老人ホームでは1日のスケジュールが決まっている
  • 老人ホームの食事メニュー・イベント内容は見学時にチェックする
  • 面会の際には必ず予約がいる

豊富な施設からご予算などご要望に沿った施設をプロの入居相談員がご紹介します

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護スタートガイド

これから介護をはじめる方向け

初心者のための
介護スタートガイド

資料を無料ダウンロード

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する