理学療法士とは|介護施設における業務内容・作業療法士との違いを紹介

リハビリをする際に、理学療法士や作業療法士といった資格を目にする機会が増えます。この2つの資格はリハビリを行う際、中心の役割を果たす職業です。しかし、理学療法士や作業療法士がどのようなことをするのか、両者の違いについて知らない人も多いでしょう。

そこで今回は理学療法士にスポットを当て、介護施設における業務内容から作業療法士との違いなどを併せてご紹介していきます。今まで知らずに利用していた人も、この機会にぜひ理解しておきましょう。

理学療法士とは|介護施設における業務内容・作業療法士との違いを紹介
岡田慎一郎

この記事の監修

岡田慎一郎

理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員

身体障害者、高齢者施設に勤務。古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」が反響を呼ぶ。近年は介護、医療、リハビリ、消防・救命・育児支援・教育・スポーツなど、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開させ、多岐にわたる活動を国内外で行う。『あらゆる状況に対応できる シンプル身体介助術』(医学書院)など著書、DVD、通信講座など多数。

理学療法士とは

理学療法士とは、Physical Therapist(PT)とも呼ばれている国家資格です。ケガや病気などで身体的に障害を持ってしまった人や障害が現れることが予測できる人に対し、基本動作能力の回復・維持、障害悪化の予防として運動療法や物理療法をしながら個人の自立した生活を支援します。ここでの基本動作能力とは、寝返る・座る・立つ・歩くなどの日常生活において基本となる動作のことを指します。

理学療法士が目指しているのは、基本動作能力・日常生活動作(ADL)の改善です。そのためには、関節の動きや筋力の回復、麻痺や痛みの軽減をしなければなりません。動作練習や歩行練習などに取り組みながら、動作の向上を目指していきます。

日本では超高齢化社会を迎えるとされている中で、理学療法士の役割が増えることが予想されています。現在は、ケガや病気からの機能回復・維持を主な役割として知られますが、今後は健康を維持する・悪化を予防することも理学療法士の目的としてさらに重要度を増すでしょう。

理学療法士は赤ちゃんから高齢者まで非常に幅広い年代の人を対象としているので、病院やリハビリテーション施設などの医療機関だけでなく、福祉施設などでも活躍の場があります。一人ひとりの身体能力や生活環境などを考慮しながら、それぞれの持つ活動目標に向けて最適なリハビリプログラムを作成・実施するのです。

理学療法士が対応できるリハビリとは

理学療法士が対応できるリハビリは主に基本動作能力の回復となっており、治療体操などの運動、電気刺激、マッサージ、温熱などの物理的手段に定められています。これらは主に、運動療法と物理療法に分けられます。

運動療法は、前述したように治療体操などの運動を実施してもらうことで関節の動きや筋力の回復を促す手法です。身体機能が低下してしまった高齢者などに対しても有効な療法と言えるでしょう。物理療法は、温熱療法や電気刺激、マッサージなどの物理的な方法で、症状や痛みを軽減します。

基本動作能力は非常に動きの大きな動作となります。平行棒を利用しての歩行訓練やベッドから起き上がるための動作訓練、関節の可動域を回復・維持するためのベッド上でのマッサージなども理学療法士が対応できるリハビリです。

介護施設における理学療法士の仕事とは

理学療法士はさまざまな現場において活躍できる職業です。もちろん介護施設においても活躍できます。介護施設における理学療法士の仕事は、対象者に理学療法を実施し自宅への復帰や身体の機能維持を図ることを目的としています。

介護施設に入所している利用者は高齢者や身体障碍者です。高齢者や身体障碍者に理学療法を実施したとしても、身体的な機能や動作能力が劇的に改善・回復することは非常に難しいのが現実です。そのため、介護施設においての理学療法では利用者の身体機能に応じて必要な理学療法を実施し、機能および動作レベルの維持が重要です。

また、理学療法士として利用者と接する際には、利用者と長く接している介護職との連携・伝達が必須となります。使用する福祉用具の選定や利用者に合わせて調節し、ケアマネジャーとの連携もしなければなりません。さらに、利用者のできることを増やすことで、自己肯定感が高まるなど、精神の機能低下を防ぐ役割も担っています。

利用者が楽しく積極的にリハビリを実施できるように考慮し、提案していくことも介護施設における理学療法士の仕事です。他にも、利用者が自宅に戻る際に家屋のリフォームをするとなれば、利用者の日常行動がスムーズにできるようアドバイスなども実施します。

病院においての理学療法士の仕事はどう違うのか

理学療法士は介護施設以外にも病院などでも活躍しています。介護施設における理学療法士の仕事と病院における理学療法士の仕事は変わりませんが、それぞれリハビリを実施する目的が異なります。

介護施設における理学療法の目的は自宅への復帰や身体の機能維持を図ることです。しかし、利用者の劇的な身体的機能改善は難しいことが多いのが現状です

病院では何らかのケガや病気によって身体機能が著しく低下してしまった人が、理学療法によって基本動作の機能回復が見込まれるケースが多くあります。したがって理学療法で機能回復を実施しながら、自宅や社会への復帰を促すことを目指しています。

また、病院に勤める理学療法士は、慢性期の介護施設では見られない、ケガや疾患での症例を経験することも可能です。患者の回転も非常に速いため、多くの経験を積むことが可能になるというメリットがあります。もちろん介護施設においても症例は利用者によってさまざまですが、複数の疾患を持っている慢性期のケースが多く、リハビリのプランも病院とは違う観点が求められます。

理学療法士と作業療法士の違いとは

理学療法士と作業療法士はどちらも国家資格を取得しなければならない資格でありながら、非常に間違われやすい職種です。理学療法士と作業療法士にはどのような違いが見られるのでしょうか。

作業療法士とは

作業療法士は、身体的または精神的に障害を抱えている人に対して、応用的動作能力や社会的適応能力の回復を図るために、手芸や工作などの作業を実施しています。理学療法士と同様に病院やリハビリテーション施設、介護施設などで活躍しています。

理学療法士は基本動作能力向上を目指すのに対し、作業療法士は日常生活動作の練習・訓練を実施します。日常生活動作とは、食事やトイレ、家事、コミュニケーション、仕事などに必要な動作を指します。例としては、料理をする、字を書くなども挙げられます。

作業療法は、理学療法よりも手先の細かい作業や動作のリハビリとなります。また、作業療法士は精神分野でのリハビリを実施することもあるため、精神科のある病院などでも活躍できることが特徴として挙げられるでしょう。

理学療法士との違い

理学療法士と作業療法士はいずれも生活を送る上で、必要な動作に対するリハビリを実施する仕事です。しかし、その動作が基本的なものか、応用したものなのかという違いがあります。

どちらもリハビリに関する専門職ではあるため、学ぶ分野も非常に似ています。医療の基礎として解剖学や生理学、運動学、リハビリテーション概論、内科学、整形外科学、病理学などは共通で学びます。そこから、理学療法士であれば物理療法、運動療法について学び、作業療法士であれば発達障害治療や精神障害治療などについて学ぶのです。

理学療法士と作業療法士の大きな違いとして、理学療法士は「運動機能回復・維持」を専門としたスペシャリストであり、作業療法士は「応用動作能力・社会的適応能力の回復」を専門としたスペシャリストであると言えるでしょう。それぞれの特性を活かしながら、協力し合い患者や利用者に必要となるリハビリを実施していきます。

作業療法士については下記の記事を参考にしてください。

理学療法士はどんな方をリハビリする?

理学療法は基本動作能力の回復・維持を目的としたリハビリです。ここからは、理学療法士によるリハビリが、どのような方を対象にしているのか解説していきます。

ケガや病気で運動機能が著しく低下、もしくは失われてしまった場合

理学療法では、運動機能が著しく低下、もしくは失われた場合に運動機能を回復させることを目的としています。そのため、骨折などのケガや脳梗塞などの病気によって運動機能が低下もしくは失われた人は理学療法士からリハビリを受けることになります。

主に、ケガや病気をする前の状態に回復するための訓練をします。例えば車いすや杖、歩行器を用いたリハビリなども実施されます。

寝たきりなどの場合

理学療法士は、基本的動作の回復や維持を目的にリハビリを実施しています。そのため、寝たきりなどで基本動作ができなくなっている場合にも理学療法士は活躍するのです。

寝たきりになると、筋拘縮や委縮、筋力の低下、さらに関節の可動域も狭まってしまいます。ベッド上で実施できるマッサージなどの物理療法を取り入れると、筋拘縮・萎縮を改善・予防できるでしょう。

また、関節も動かさなければ可動域はどんどん狭まって基本的動作もできなくなります。なるべくリハビリで関節を動かし、さらなる機能低下を防ぐことが大切です。

リハビリを実施して健康的な毎日を

今回は理学療法士について、介護施設においての仕事内容や作業療法士との違いなどを解説してきました。理学療法士は、基本動作能力の回復・維持を目的としたリハビリを実施する専門家です。今後日本は、超高齢化社会となっていくことが予想されていることから、理学療法士の需要がさらに増えていくとされています。

基本的動作能力は、人間にとって生きていくために非常に大切な能力です。寝返る・座る・立つ・歩くといった動作は、ケガや病気、高齢によって動作能力が低下したり、失われたりすることも十分にあります。

理学療法士のリハビリは、病院だけでなく介護施設でも提供されています。老人介護施設や介護療養型医療施設だけでなく、民間の老人ホームでも理学療法士からのリハビリが受けられる体制が整っている施設も存在しています。

介護施設を選ぶ際には「リハビリにどれくらい注力したいか」も踏まえて考えてみましょう。

そして、施設見学の際には、ぜひリハビリの様子も実際に見て、利用者本人に会ったものかを確かめてみることをおすすめします。

この記事のまとめ

  • 理学療法は基本的動作能力の回復・維持を目的としている
  • 介護施設では身体の機能および動作レベルの維持が重要
  • 理学療法士からのリハビリが受けられる介護施設もある

豊富な施設からご予算などご要望に沿った施設をプロの入居相談員がご紹介します

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護スタートガイド

これから介護をはじめる方向け

初心者のための
介護スタートガイド

資料を無料ダウンロード

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する