まとめ

片足立ちで20秒チェック!あなたの脳血管疾患リスクは?

片足立ちをするだけで、脳血管疾患のリスクが分かるって本当?たった20秒でチェックできるこの方法、きちんと根拠があるようです。

脳卒中

年間13万人が亡くなる脳血管疾患ってどんな病気?

一般には脳卒中という呼び名の方がなじみ深い脳血管疾患ですが、これは大まかに2つのタイプに分類することができます。

  • 脳の血管が破れる「出血性」・・・脳内出血くも膜下出血など
  • 脳の血管が詰まる「虚血性」・・・脳梗塞

  • 脳血管疾患の症状は脳がダメージを受けた場所によって変わってきますから、このどちらのタイプかはあまり関係ありません。ですから同じ脳梗塞でも右半身がまひして言語障害が現れる人、バランス感覚が悪くなる人、著しく記憶障害が見られる人・・・と、症状の現れ方はさまざま。
    そんな脳血管疾患は、ある日突然倒れてそのまま亡くなるケースも少なくない医療技術の進んだ現代でも恐ろしい病気の1つです。ですが、それと同時に『生活習慣を改善すれば、予防できる可能性がとても高い(「健保教会HP」より)』ともいわれています。

    片足立ちで脳血管疾患リスクをチェックできる!?

    愛媛大学が行った「健康な中高年(平均67歳)に片足立ちをしてもらってそのタイムを計測する」実験では、とても興味深いデータが得られました。
    片足立ちができる時間が20秒以内と短かかった人の3割の脳内に、すでに小さな病変(出血や梗塞)が生じていたのです。片足立ちができない=バランス感覚が悪いと言いかえることもできますね。ここではすでに軽度の脳血管疾患が進行し、それがバランス感覚に影響を与えていると推測されました。また、片足立ちを維持できる時間の短い人は、認知スコアも低い傾向にあったそうです。この認知機能の低下もまた、脳血管疾患の影響を否定することは出来ません。
    つまり、片足立ちが20秒以上できるかどうかで、脳血管疾患リスクをチェックできるのです。
    出典:http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/

    片足立ちチェック、できなかった人は・・・?

    さて、片足立ちしてみて20秒以上できなかった人はどのように予防すればいいのでしょうか。
    脳血管疾患は生活習慣病の1つ。一般的に生活習慣病の原因とされている運動不足や高カロリー、高塩分、喫煙や飲酒がそのリスクを高めます。
    もし万が一脳血管疾患で倒れてしまったら、運良く一命を取り留めても再発の恐怖や、麻痺や言語障害などの後遺症と闘い続けなくてはいけません。ここで以前とは違う体の変化に戸惑い、うつ状態になる人も少なくありません。
    片足立ちが20秒以上できなかった方だけでなく、何かと心当たりがある方は要注意。早めの生活習慣の改善を試みましょう。
    ポッポ

    この記事の寄稿者

    ポッポ

    介護のほんねニュースのライター。話題の介護関連キーワードの中から気になるトピックについて解説します。

    老人ホーム探しは
    介護のほんねにおまかせください!
    おすすめの施設をピックアップしました。
    無料入居相談室

    お困りの方はいつでも
    お気軽にご相談ください

    お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

    施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

    介護まるわかりガイド

    公式SNSアカウントも更新中!

    介護に役立つ選りすぐりの
    最新ニュースをお届けします!

    介護のほんね 老人ホーム探しなら
    介護のほんね

    入居相談員が無料でフルサポート!

    0120-002718

    営業時間:9:00〜18:00

    みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

    集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

    質問を投稿する