建物はが新しく、施設専用に建てられたものであるため、バリアフリーなど介護に必要な設備も完備している。ただ、比較的まちなかにあるため、景色を楽しむ、散歩を楽しむといったことは皆無。訪問時の駐車場も少なく利用者家族が訪問が重なると駐車に困る場合がある。
毎月のお誕生会、ひな祭り、夏祭りのような、室内で行うもの。花見、遠足など介護車両も使い遠出するイベントなどわりといろいろとやっているようす。
これは、ほかの施設と比較したわけではないが、10万円/月+おむつなどの消耗品を考えると年金がない利用者には厳しい。
一時は外部から有料の食事を購入していたが、現在は職員による手作り食事。家庭の味という感じでまぁ満足。ただ、栄養バランスが考えられているのか?は不明。利用者の状態により、おかゆなど特別対応もできている。
(利用者家族がいるときだけかもしれないが)施設長以下、みんな笑顔で、家庭的な対応。
夜間はグッと職員数が減り少し不安要素もある。また、高齢者によくある症状の勉強会などは開かれておらず、職員のスキルアップによる病気の早期発見は困難かと思われる。
酒、たばこは禁止。職員はたばこは休憩時間に吸っている模様。とくに問題はない