施設自体は新しくないものの、利用者の視界に無理のない物の配置や照明、また所々に職員や利用者による手作りのモビールなどの作品等が、感じ良く飾られてあり何とも優しい雰囲気が漂っています。
施設の広さが十分な為か、個室や共有部屋のベット配置や、共有スペースでテーブルに付いた時の対人との距離が違和感なく保たれています。
また、施設内の随所から玄関を出るまでの間も段差や高齢者や子供に障害となるものがなく玄関先から外へのスロープも非常に緩やかなので、車椅子でも安心して散歩させる事が出来ます。
共有スペースでの団らんも十分可能ですが、1階、2階共に、家族水入らずでのんびり過ごせるだけのスペースも設けられているので小さい子供連れでも窮屈さを感じません。
スタッフの方も必要以上にベタベタする訳ではなく、自然体であり家族の顔をよく覚えていてくれるのが有り難く思います。
この施設のイベントは職員の一生懸命さを非常によく感じます。
お祭りには職員のオリジナルのよさこいソーランが毎回披露されます。
限られた時間や予算、人員で精一杯の催しを開催してくれているという感じです。
すごく華やかという訳ではありませんが、無理なく皆でその場を楽しめる、そんな特色です。
四季折々のお祭りに加え、毎月の誕生会があり、家族も参加し皆でお祝いします。
施設利用料は毎月7万円程です。
食事、テレビ利用料、その他介助料で毎月引き落としになっています。
利用料に関してはうちでは納得の価格です。
時々内科や神経科を受診して場合は請求書の額を窓口に支払いに行きます。
メニューは施設内に掲示されているのですが、内容が大変充実しています。
食事時に面会し、実際の食事を見てみても利用者ごとに摂取しやすい内容と形体にしてあり、栄養面もバランスよく用意されています。
大変、美味しそうです。
スタッフの方は無理な営業スマイルや押しつけがましい態度というのがこれまであったことがありません。
また入居者は割と健常に近い方から介護度の高い方まで様々居りますが、どの方も風紀を特別乱す行動をとる方を見かけたことがありません。
むしろ、施設の細々した催し毎や自信の時間の使い方に満足しておられる空気を感じ、皆さん無理のない過ごし方をされているように思います。
時々訪れる私たちにも皆さんとても和やかに親切に接して下さります。
ソーシャルワーカーの仕事っぷりも親切丁寧です。
うちは其れ程、病院の受診がないので全ての科の連携がとれているかは不明ですが、常駐の看護師とヘルパーもかなり動きのいいスタッフに見受けられます。
スタッフが飽和してる感じではありませんが、それぞれ集中して仕事ができているようです。
認知症の利用者にも家族のように自然体で接してくれます。
地下鉄駅そばより施設へのバスが出ています。
そのた交通機関ではバスがありますが本数は少なめです。
自家用車でのアクセスが一番楽かもしれません。
環境的には静かで穏やかな所なのですが、頻繁に通うには少し行きづらいかもしれません。
ただ施設から10分も歩けば交通量の多い道路へ出られるので、そんなにさびれた場所ではありません。
むしろ空気の良い居心地のよい場所です。
その他
あまりあるケースではありませんが、幼児を連れて行かなくてはならない場合、
赤ちゃんや幼児に対応するスペース(おむつかえの台など)はありません。
これはたまたまうちが幼児連れだった為で、例外ですが。