Q

ケアマネージャーの意見に納得できないです。変更はできますか?

母親が介護サービスを利用しなければいけない状況になったため、ケアマネージャーが付くことになりました。しかし、担当のケアマネージャーと馬が合わなく、納得できないことが多くあります。できれば他の人と変わってほしいのですが…… 変更することはできますか?

Aケアマネージャーと馬が合わない、納得できないと感じる場合は、変更することができます。

結論から言うと、ケアマネージャーと馬が合わない、ケアプランなどに納得できないと感じる場合は、変更できます。ケアマネージャーは担当とは言っていますが、固定されているわけではありません。そのため、個人的な事情などで変更することもできるので、ケアマネージャーが所属している居宅介護支援事業所や地域包括支援センターに相談してみてください。

岡田慎一郎
岡田慎一郎
理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員

ケアマネージャーは、介護保険のプロなので介護保険サービスを利用するために欠かせない存在です。介護保険サービスを必要としている人が適切な支援を受けられるようにするケアプランを作成したり、サービスを提供している事業所との調整をおこなったりします。

介護施設や在宅介護サービスの利用を検討して地域包括支援センターなどに相談した場合、担当のケアマネージャーが付きますが、馬が合わずに悩んでしまうというケースも実は多いのです。

今回は、ケアマネージャーがそもそもどのような役割を担っているのか、納得できないケアマネージャーの特徴、利用所側に考えられる問題、ケアマネージャーを代える時に知っておきたいポイントについて解説していきます。納得できないケアマネージャーを変更したいと考えているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

ケアマネージャーとは

ケアマネージャーは、介護保険サービスを利用するために欠かせない存在です。まずは、ケアマネージャーがそもそもどのような役割を担っているのかみていきましょう。

介護の方向性はケアマネで決まる

ケアマネージャーは、ケアプランの作成や給付管理、サービスを提供している事業所の調整をおこなっています。そのため、介護の方向性はケアマネで決まると言っても過言ではないのです。

ここでは、ケアプランの作成や給付管理、サービスを提供している事業所の調整とは具体的にどのような仕事なのかみていきます。

ケアプランの作成や給付管理

介護保険サービスを利用するために必要なケアプランは、ケアマネージャーによって作成されます。サービスを利用する人がどのような問題を抱えているか分析し、自立した生活を少しでも長く送れるようにしなければいけません。そのため、ケアマネにはアセスメント能力(課題分析能力)が求められるのです。

アセスメントをするだけではなく、今後の目標も決めていきます。例えば、「歩行器を使ってトイレへ行き来できる」、「自力で食事を摂取できる」などの目標を決め、それを実現できるように達成状況を確認するためのモニタリングもする必要があります。

さらに、介護保険サービスを利用することで発生する介護給付の管理も基本的にケアマネージャーがしています。事業所の中には事務員がおこなっているケースもありますが、ケアマネージャーの需要な仕事の1つだと覚えておくと良いでしょう。

サービスを提供している事業所の調整

サービスを提供している事業所の調整は、介護保険サービスを利用したいと考えている人をサポートする大切な仕事です。ホームヘルパーを派遣する訪問介護、デイサービスなどに通う通所介護などのサービスは、家族が申し込みをすれば利用できるというものではありません。介護認定を受け、ケアプランを作成してから、サービスを提供している事業所の調整をしなければいけないのです。

また、事業所の数もたくさんあるため、利用者にあった施設を探すのも難しい状況になっています。ケアマネージャーは介護施設に関する情報をたくさん持っているため、適切な施設を紹介してもらえるでしょう。

ケアマネジャーやケアプランについては、下記の記事を参考にしてください。

納得できないケアマネの5つの特徴

納得できないケアマネの5つの特徴

ケアマネージャーは、在宅介護をしている人にとっても、施設に入所している人にとっても欠かせない存在です。しかし、中にはケアマネージャーの方針に納得できないと感じてしまうケースもあります。続いては、どのような場合に「担当のケアマネージャーが納得できない!」と感じてしまうのかご紹介していきましょう。

すべて自分で決めようとする

ケアマネージャーの中には、家族や利用者のことを考えずに、すべて自分で決めようとする人もいます。そのようなケアマネは、介護保険制度の一般人が知らないような知識で圧倒し主導権を握ったり、専門的な介護医療知識をひけらかしたりして、自分が中心にいなければ済まないような態度を取ったりします。

利用者と事業所の間に入って調整をしなければいけないのに、ケアプランを作ったら事業所にすべて丸投げにする傾向もこのようなケアマネにはあるので注意しなければいけません。

何でも上から指示してくる

ケアマネージャーは、介護保険サービスを利用するために欠かせない存在なので、自分自身が優位であると思っている人も実は多く見られます。そのようなケアマネは、何でも上から指示してくることが多いです。

また、上から指示してくることが多いケアマネの中には、利用者本人や、家族の意向を聞かないまま、独断でサービスの選定や、スケジュールも決めようとすることもあります。誰のためのケアプランなのかを、もう一度考え、NOと言う決断をすべきでしょう。

とにかく早くさばきたいと思っているのが分かる

ケアマネージャーが担当するのは、居宅ケアマネの場合だと40件までとされています。なぜかというと、40件以上になると減算になってしまうためです。減算されないぎりぎりの人数である39人の人を担当していた場合、ケアマネが抱えている負担も大きくなりがちなので、できるだけ早くさばこうとするケースもあります。

手際よくさばいているのであれば問題はありませんが、家族や利用者から見て明らかに雑で早くさばこうと焦っている様子が見えてしまうようであれば、今後も安心して頼めるのか、考える必要性があるでしょう。

予算のことを考えない

介護保険サービスは、1割負担から3割負担と収入によって負担する金額が変動します。1割負担であればそこまで大きな負担にはならないと思うかもしれませんが、それぞれ介護保険サービスに使える予算が決まっていますよね?そのため、予算を無視してむやみやたらにサービスを利用することはできません。

しかしケアマネージャーの中には、予算のことを考えずにサービスを勧めてくる人もいます。あくまでも、判断するのは利用者と家族です。特に予算を度外視するケアマネージャーにあたった際は、ためらわずに、変更を検討することをすすめます。

連絡がつながらない

ケアマネージャーの仕事は、ケアプランを作成し、介護保険サービスを提供している事業所との調整をおこなうのが主な仕事です。そして、担当の利用者のサポートをしなければいけません。しかしケアマネージャーの中には、ケアプランを作るだけ作って、あとは事業所に任せっきりになってしまう人もいます。

そして、連絡をしても、なかなか返事をもらえない、

場合によっては、相談が放置されてしまうようなことが続く場合、今後も適切な対応をしてもらえる可能性が低いといえます。しっかりと連絡が取りあえるケアマネージャーに変更することを考えるべきでしょう。

もしかしたら利用者側にも問題が?見直すべきポイント

ケアマネージャーとの関係が上手くいかずに、納得できないと感じてしまうケースは実は少なくありません。その背景には、ケアマネージャー自身に原因がある場合ももちろんあるのですが、利用者や家族に原因がある場合もあるのです。では、利用者や家族に原因がある場合に見直すべきポイントについてもみていきましょう。

ケアマネージャーを利用者の下請けだと思っている

利用者や家族にとってケアマネージャーは、信頼に値するパートナーであり続けることが一番理想的な形です。しかし、お互いに人間である以上馬が合わないこともあります。馬が合わなくなってしまう原因の1つに、ケアマネージャーを利用者の下請けだと思って、いるという状況が考えられます。

ケアマネージャーは介護保険に関する知識を持つプロなので丸投げしたくなる気持ちも分かりますし、何とかしてほしいと思うのも当たり前だと思います。だからといって、ケアマネージャーは利用者の下請けのように何でも言うことを聞けるとは限りません。ケアマネと家族、利用者は対等な立場に立ち、今後の生活をより良くするためのケアプランを考えていかなければならないのです。

家族との関わりが濃すぎるもしくは薄すぎる

ご家族との関わりが濃すぎたり、薄すぎたりする場合も、ケアマネージャーとの関係が上手くいかなくなってしまう原因につながる可能性があります。介護は突然必要になってしまうこともあり混乱してしまうと「できるだけ今の生活を変えたくないから、家族との関係を薄くする代わりにお金で解決してもらいたい」と考えるご家族もいます。

お金は介護保険サービスを利用するために必要になるのであって困ることはありませんが、家族の支えもご利用者にとって必要になることを忘れてはいけません。

お金に余裕がないけど家族のきずなが強い場合や外部の人に介入されたくないと思っている場合は、介護保険サービスの利用につなげることが難しいケースもあります。しかし、家族だけで介護をしようとすると共倒れになってしまったり、地域から孤立してしまう原因になったりしてしまうので、ケアマネージャーから適切なサポートを受けることはとても重要です。

それを拒否してしまうと、適切なサービスを受けられなくなってしまい、ケアマネージャーへの不信感へつながる可能性もあるでしょう。

ケアプランの限界を家族や利用者が把握していない

ケアマネージャーは、利用者本位のケアプランを考え、利用する事業所を選定します。しかし、病院や介護サービスを利用している事業所などとの調整が思い通りにいないこともあります。場合によっては、病院や施設の都合を優先されることもありますが、それに腹を立ててはいけません。

腹を立てるだけではなく、ケアマネの力量が足りないのではないかなどの疑問を感じてクレームを言うのは以ての外です。背景には様々な事情があるので、冷静にその理由を説明してもらえるようにケアマネージャーに話をしてみてください。

ケアマネと合わない場合は変更を

これまでの経緯からケアマネージャーを変更したいと思ったならば、以下のところに相談すると良いでしょう。

  • 担当者本人、所属の事業所
  • 地域包括支援センター
  • 市区町村の介護保険課
  • 別の居宅介護支援事業所

変更は、本人、所属事業所に相談することも出来ます。しかし、さすがに気まずいと思う場合は、第三者的な地域包括センターや、市町村の介護保険課などに相談してみましょう。ケアマネージャーとの相性に悩むよりも、そのことをためらわず、すぐに相談することをおすすめします。

ケアマネを再度選ぶ際に着目するポイント

ケアマネージャーを再度選ぶ際にはいくつか押さえておきたいポイントがあります。最後に、そのポイントについてみていきましょう。

経験が豊富かどうか

ケアマネージャーは、介護だけではなく医療や福祉といった幅広い分野に関する知識が必要になります。そのため、ケアマネージャーになるためには介護福祉士などの国家資格を有し、生活相談員などの相談援助業務を通算で5年以上おこなっている人しか資格試験に挑戦できません。

しかし、資格を持っているだけでは適切なアドバイスができるとは言い切れません。在宅介護について知りたいなら訪問介護などの経験が長い人、病気がある場合は医療関連の資格を持っている人にお願いをした方が、より適切なアドバイス・サポートをしてもらえる可能性が高まります。

親身に話を聞いてくれるかどうか

介護に慣れているという家族はかなり少ないため、ケアマネージャーは心の拠り所になっています。利用者自身や家族が持っている不安や疑問を取り除くためには、親身に話を聞いてくれるかどうかが重要なポイントになります。親身に話を聞いてくれて、適切なアドバイスをしてくれるケアマネージャーなら安心してお任せできるでしょう。

それに対して、要望を詳しく聞かないうちに否定したり、質問をしても当たり障りのないような答えしか返してくれなかったりする場合は、上手くいかなくなってしまう可能性が高いです。知識や経験だけではなく、人柄も重視すべきだということになります。

信頼に値する事業所に属しているかどうか

ケアマネージャーが所属している居宅介護支援事業所は、独立型と併設型の2種類に分けられます。独立型は居宅介護支援サービスだけおこなっていて、併設型はデイサービスや特別養護老人ホームなどの業務もおこなっています。どちらにしても、実績があったり、地元での評判が良かったりする居宅介護支援事業所を選ぶようにしましょう。

ケアマネージャーは介護の良き理解者なので慎重に選ぶべき

ケアマネージャーは、介護保険サービスを利用するための欠かせない存在であり、介護の良き理解者でもあります。利用者自身がより良いサービスを受け、少しでも長く自立した生活を送れるような方法を考えてくれるケアマネージャーを選べるのが理想的です。

しかし、今回紹介したように馬が合わないこともあるでしょう。そのような場合は、ケアマネージャーの変更も視野に入れて考えてみてください。その際には、ケアマネを再度選ぶ際に着目するポイントを踏まえた上で決めるのがおすすめです。

岡田慎一郎

この記事の監修

岡田慎一郎

理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員

身体障害者、高齢者施設に勤務。古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」が反響を呼ぶ。近年は介護、医療、リハビリ、消防・救命・育児支援・教育・スポーツなど、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開させ、多岐にわたる活動を国内外で行う。『あらゆる状況に対応できる シンプル身体介助術』(医学書院)など著書、DVD、通信講座など多数。

豊富な施設からご予算などご要望に沿った施設をプロの入居相談員がご紹介します

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する
介護スタートガイド

これから介護をはじめる方向け

初心者のための
介護スタートガイド

資料を無料ダウンロード

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00