まとめ

なんとかしたい…在宅介護のイヤなにおいの対策は?

排泄物や汗などが原因となって起こる、在宅介護特有の嫌なにおい。においはなぜ起こるのか、どんな対策方法があるのか考えていきましょう。

嫌なにおいの対策

在宅介護特有の嫌なにおい。抑える方法は?

ポータブルトイレや大人用オムツ、汗などが原因となって生まれる嫌なにおい。在宅介護特有の生活臭とはいえ、部屋中ににおいがこもってしまえば、介護を受ける人やその家族は、気持ちが滅入ってしまうものです。

今回は、在宅介護特有のにおいを防ぐために、事前にやっておきたい対策方法を考えていきたいと思います。

すみやかな処理がにおいを抑えるカギ

尿のにおいの原因となるアンモニアには、時間が経過すればするほど雑菌が繁殖し、においが強くなっていくという性質があります。大人用オムツを使用している場合、こまめに交換することが部屋にこもるにおいを防ぐカギ。排泄後、できるだけ速やかに交換するよう心がけたいですね。

また汗のにおいも同様に、雑菌の繁殖がにおいの原因。においは体ではなく、衣類や寝具につくものです。就寝中は汗をかきやすいもの。朝目覚めたら衣類を着替え、寝具を清潔に保つことがにおいの予防につながります。

排泄物の処理方法は「密閉」が基本

在宅介護ではトイレが部屋から遠いところにあるなどの理由で、ポータブルトイレを使っているという方も多いですね。排泄のたびに便器を洗浄すればにおいを防ぐことはできますが、なかなかそうはいかないものです。

そこで近年登場し、以前介護のほんねニュースでも紹介したポータブルトイレ「ラップポン・エブリ」。排泄物を自動で密閉してくれるというもので、バケツ洗浄がいらないのが特徴です。袋に包まれた排泄物を捨てるだけでOKなので、介護者の負担が少ないのも魅力ですね。

このように、排泄物の処理は、密閉が基本。使用済みオムツを処理するときも、ビニール袋などを使ってにおいをきちんと封じ込めてからゴミ箱へ捨てることが大切です。

におい対策は日々の積み重ねが重要

多忙な介護生活の中でにおいにまで気を配るのは大変なこと。しかし、においの悩みはときに介護を受ける高齢者の尊厳を奪い、家族のQOLの低下を招くほど深刻になることも。部屋のにおいにストレスを感じてしまうその前に、におい対策は万全にしておきたいものですね。室内用消臭剤や消臭スプレー、空気清浄器など、においの対策グッズは数多く市販されていますが、まずはにおいを極力広げないことが肝心。市販されている密閉グッズを上手に活用して、においが広がるその前に先手を打てるようにしたいですね。

シノヅカヨーコ

この記事の寄稿者

シノヅカヨーコ

家事が嫌いなぐうたら主婦。25年2月生まれのムスメと夫の三人暮らしです。  子育てをしながら育児や暮らしにまつわる話題を中心にライターとして執筆活動をしています。

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する