まとめ

災害現場での活躍も期待される「ドクターカー」とは

東日本大震災でも活躍したドクターカー。皆さんはその存在を知っていますか?全国的な普及を期待したいドクターカーについて詳しくみていきましょう!

ドクターカー

救急車には見えないけれど・・・

赤いサイレンを鳴らしながら走る、救急車とはちょっと違う白い車。見たことのある方はいらっしゃいますか?おそらくそれはドクターカー。救急車ほど台数はないものの、救命率を上げるために全国で運用されている心強い存在です。
そんなドクターカーについて詳しくみていきましょう。

ドクターカーって?

ラピッド・レスポンス・カー(Rapid Response Car)とも呼ばれるドクターカー。いち早く医師や看護師を救急現場に運び、傷病者の状態悪化防止や救命率を上げることを目的としています。救急車が消防署に配置されているのに対し、ドクターカーは救命救急センターや救急病院の所属。使用する車体や装備に規定はないため、小回りのきく軽自動車も活躍しているようですよ。
119番通報を受けた消防本部から要請を受け現場に向かうドクターカー。ただし患者の搬送は行わないため、救急車も同時に出動することがほとんどです。合流後は医師や看護師で患者に必要な処置を行い、傷病者が多数出ている場合にはトリアージ(※注)を行うことも。その場でできる限りの処置を行うことで患者の容態を安定させ、病院まで搬送するのです。

※トリアージ・・・傷病者の重症度や緊急度によって、治療の優先順位を決めること

ドクターカーが普及し始めた理由は?

救急車にはもちろん救急隊員が乗っていますが、彼らが行えるのは止血や人工呼吸などの応急処置。1991年に救急救命士制度ができてからは、医師の指示のもとなら除細動器や気管挿管などの高度な処置も可能になりました。ただ、それでも現場の状況によっては対処が難しい事例もあり、そこに医師や看護師が関わることができればこれほど心強いものはないでしょう。

24時間体制で出動可能!船橋市立医療センター

船橋市立医療センターでは24時間365日体制でドクターカーの出動に備えています。この病院が所有する1台のドクターカーで市内全域をカバーしています。ドクターカーが導入された1992年から8年間で46人の心肺停止患者を救命した実績があり、その方々の社会復帰も実現させています。

出典:http://www.medsafe.net/

出動時間を限定し、病院業務とのバランスをとる栃木県足利赤十字病院

ドクターカーの出動時間は平日午前9時〜午後5時。また、救命救急センター業務に著しく支障をきたす場合、消防隊長が不要と判断した場合は出動を控えています。足利赤十字病院では、東日本大震災のときに速やかにドクターカーを出動させ、災害への迅速な対応が可能となりました。大規模災害などでドクターカーの活躍は大いに期待できるでしょう。

ドクターカーの普及が全国的に進むことで、多くの命が助かる足がかりとなれば良いですね。

出典:http://www.ashikaga.jrc.or.jp/

チヴェッタ

この記事の寄稿者

チヴェッタ

介護のほんねニュースのライター。話題の介護関連キーワードの中から気になるトピックについて解説します。

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する