まとめ

認知症でも大丈夫!患者と家族を地域で見守る取り組み事例4つ

10年後には65歳以上の5人に1人がなるといわれる認知症。急速に高齢化が進むなか、認知症の方とその家族を見守る地域のアイディアに注目が集まっています。

認知症を地域で見守る事例

いま注目される地域の認知症対策

2025年にはおよそ700万人、65歳以上の5人に1人がなるといわれる認知症。これを受けて政府は、新オレンジプランと呼ばれる国家戦略案を提示しました。政策では「認知症の方が住み慣れた町で自分らしく暮らしていく」ことがひとつの目標として掲げられています。
では、認知症の方が暮らしやすい環境づくりのために、地域ができることってどのようなものがあるのでしょうか?
認知症の方でも暮らしやすい地域づくりに挑む、自治体のアイディアを紹介します!

「安心して徘徊できる街づくり」を目指す福岡県大牟田市

認知症への理解を深め、地域で認知症の人とその家族を見守る事業に力を入れている、福岡県大牟田市。
「安心して徘徊できる街」を目標に、認知症の方が行方不明になってしまったことを想定した模擬訓練が定期的に行われています。
また小中学校では、認知症をテーマに描かれた絵本を読み聞かせ、認知症の人の気持ちに寄り添う心を育む教育が実施されています。
出典:http://www.mhlw.go.jp/

「どさ、いぐなやっす?」一声アタックに挑む山形県寒河江市

どさ、いぐなやっす?とは、山形弁で「どこへ行くんですか」という意味。山形県寒河江市では、認知症の方が安全に自宅へ帰れるよう、地域をあげて声かけ運動を呼びかけています。
驚かせず、急がせず、自尊心を傷つけない」。
認知症の方への声のかけ方のポイントを学ぶ声かけ体験には100人以上の地域住民が参加しました。
出典:http://www.city.sagae.yamagata.jp/

愛知県東海市の「認知症買い物セーフティーネット」

お金の計算が難しくなったり、同じ物をいくつも買ってしまったり・・・。認知症では、こういった買い物のトラブルも発生しがちです。そこで愛知県東海市では、地域のお店や住民に理解を呼びかけ、協力できる仕組みづくりにチャレンジ。
独自の「買い物安心マーク」を貼る店舗では、認知症サポーター養成講座を受講したスタッフが買い物を手助けします。
出典:http://www.city.tokai.aichi.jp/

家族の負担を軽減する武蔵野市の「認知症高齢者見守り支援」

東京都武蔵野市では、認知症の方を地域で見守る事業のひとつとして、認知症高齢者見守り支援が行われています。これは、独自の研修を受講したホームヘルパーが家族に代わって散歩に付き添い、認知症の方を見守り、話し相手になるというものです。
家族以外の地域の人とのふれあいは、認知症の方やその家族にとっては大切なリフレッシュの機会となりそうですね。
出典:http://www.city.musashino.lg.jp/

目指すのは、認知症でも暮らしやすい社会

独自のアイディアで認知症の方に寄り添う自治体をピックアップしましたが、これはほんの一部。道で迷ってしまった高齢者の発見を手助けをする「見守りメール」をはじめ、認知症の方も住みやすい町づくりに挑む自治体は全国的に増えています。
あなたの住む町はどんな取り組みをしていますか?ぜひ、調べてみてくださいね。
シノヅカヨーコ

この記事の寄稿者

シノヅカヨーコ

家事が嫌いなぐうたら主婦。25年2月生まれのムスメと夫の三人暮らしです。  子育てをしながら育児や暮らしにまつわる話題を中心にライターとして執筆活動をしています。

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する