まとめ

遺産相続問題・・・親の介護をしていた方が有利?

遺産を巡って相続問題が起こったなんて、亡くなった親が知ったらどんな思いを抱くでしょうか?生前に遺産相続の分配方法などはしっかりと遺言で残してもらうのが、残された家族にとっても一番良いかもしれませんね。

遺産相続問題

介護をした子ども、かかわらなかった子ども

親が亡くなるまで付きっ切りで世話をしていた娘と、家庭を持っていたために、介護にはあまりかかわれなかった息子。この2人の子供を残して、ある時突然親が亡くなってしまった。 息子は実子の権利を主張し、遺産は公平に分配することを要求したが、親が亡くなるまで付きっ切りで世話をしてきた娘からすれば、あまり介護にかかわってこなかった息子と、親の遺産を公平に分配することにはどうしても納得がいかない・・・。
とても心苦しいお話ですが、こんな相続問題は、実は少なくありません。トラブルを解決するために、何か方法は無いのでしょうか?
出典:http://www.asahi.com/

遺産相続は公平に分配?

上記のような場合、親の残した遺産の分配について、介護していた子どもの方が多く分配を受け取るべきでしょうか?それとも法で定められた通り、公平に分配するのでしょうか?
遺産相続では、看護や介護にかかわらず、亡くなった人を生前よく助け支えていた相続人に対し、その貢献度によって相続する財産を上乗せする「寄与分」という民法で定められた制度があります。上記の場合、親の介護を続けてきた「寄与分」が認められるのは、介護を行ったことが、亡くなった人の財産の維持や、増加につながる特別の寄与」があったかどうかがポイントになります。
介護をしてきた人からすれば、「親が亡くなるまで身の回りの世話をしていたのだから、遺産を多く受け取るのが当然だ」と思われるでしょう。しかしこの「特別な寄与」、親が亡くなるまでの間ずっと介護をしていたとしても、介護をしてきた人の貢献度合いが全て認められるとは限らないようです。
出典:http://www.asahi.com/

争いを避けるために

では、財産の維持や、増加につながる「特別の寄与」とはなんでしょうか?例えば子どもが親の世話をしたおかげで、親が有料の介護サービスの利用負担分を節約できたケースなどが、「特別の寄与」と認められるようです。
寄与分を主張する際、多くの相続人は家庭裁判所で民事調停を申し立てるようです。遺産相続の分配についての問題解決、また介護者の正当な主張の手段とはいえ、裁判所を通すわけですから、相続する家族・親族間で後々に感情的なしこりが残ってしまう可能性は高いです。こうした遺産相続のトラブルを避けるためにも、やはり生前に遺言を作成するなど、遺産相続の方針を明確にしておく必要があるかもしれません。
出典:http://www.asahi.com/
ころんば

この記事の寄稿者

ころんば

介護のほんねニュースのライター。話題の介護関連キーワードの中から気になるトピックについて解説します。

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する