杉並区の閑静な邸宅地エリア「浜田山」にある介護付き有料老人ホーム「ソナーレ浜田山」。「Life Focus」という理念に基づいた安心・快適な住まいを運営しています。
【前編】では、ホーム長の秋本一保(あきもとかずほ)さんに「ライフケアプラン」というソナーレ浜田山ならではのサービスについてお話を伺いました。
後編では、日々の健康を支える「スリープマネージメント」や「入居者様の1日の生活」などを紹介します。
――ライフケアプラン以外にも、Life Focusを実現するために注力していることがあれば教えてください。
はい、Life Focusを実現させるためには健康的な生活が送れる心身状態が大事です。
高齢になると夜中に起きてしまう方や、寝付けない方が多くいらっしゃいます。日中はウトウトしてしまい、また眠れなくなり……と負のスパイラルです。そこで睡眠改善に向けた「スリープマネージメント」に力を入れていますね。
だいたいの不眠の原因はベッドが体に合っていないか、夕方に寝てしまっているかのどちらかです。当ホームでは「睡眠環境」と「生活習慣」の両方からアプローチしています。
――スリープマネージメントの詳細を教えてください。
まず入居開始から1~2週間は睡眠状況を睡眠センサーで分析します。
そのデータに基づき、体圧のかかり方に合わせてマットレスを調整します。10分割したマットレスに、4段階の硬さが異なるマットレスを組み合わせるので、その方にあった睡眠環境を整えることが可能です。
それに加えて、体操やレクを毎日実施してます。日中活動することで夜もぐっすり眠れるんです。あとは夕方の睡眠を防ぐためにも16時からレクを開始していますね。
また「睡眠総合ケアクリニック代々木」と医療連携していますので、睡眠障害がある方は適切な治療が受けられます。
――睡眠状況が改善した事例はありますか?
はい、あります。ソナーレ浜田山では、レクを毎日開催していますが、強制参加ではありません。レクに参加しないで、夕方に寝てしまう生活習慣の方がいました。もちろん夜は寝付けない状態です。
そこで、その入居者様の興味を引くようなレクを企画しようと考えました。テニスが得意だったということで、ラケットを使う卓球のレクを実施したんです。
結果、興味を示してくださり自発的に参加するようになりました。睡眠センサーで計測したところ、如実に睡眠の質が向上しましたね。
――その方の過去にフォーカスすることが大事なんですね。
その通りですね。皆様に一律のことをしても響きません。一人ひとりにフォーカスすることの重要性を私自身も感じました。
――ソナーレ浜田山のリハビリ体制を教えてください。
Life Focusを実現するためにはリハビリも大切です。そういうこともあり、リハビリ体制にも整えています。
現在は作業療法士が1名常駐してます。機能訓練室があり、歩行訓練に取り組める平行棒なども用意しています。
※2020年10月現在
――専門的なリハビリ訓練が受けられるので安心ですね。
しかし、今後入居される入居者様がさらに増えることが予想されるので、作業療法士だけではリハビリの頻度が下がってしまうことを懸念しています。
そのために、リハビリ体制を強化中です。まずは筋力を鍛えるためのリハビリマシーンを導入予定です。さらに「成城リハケア病院」の理学療法士が週1で訪問してくれます。
リハビリプログラムも増えるので、ライフケアプランにも良い影響が出てきそうです。
――リハビリを組み込んだライフケアプランの事例があれば教えてください。
現在進行形なのですが、山を散策するのが好きな入居者様がいらっしゃいます。もう一度山へ行きたいのですが、まだ転倒リスクが高い状況です。
長期目標は山の散策、短期目標にガーデンテラスで園芸や近所でお買い物を設定し、今は短期目標に取り組んでもらっているところです。
――他にもソナーレ浜田山の魅力があれば教えてください。
居住空間でしょうか。2019年にオープンしたホームということもあって、最新設備が導入されて、共有スペースがとてもきれいです。
私の1番のお気に入りはガーデンテラスです。天気の良い日は富士山が見えますし、都心では味わえないような開放感があります。
あと大浴場もすごいでんすよ。お風呂の壁面には85インチの大きなテレビ(ソニーのブラビア)が埋まっています。今度、北海道の温泉の素を入れて、北海道の景色の映像を流して、北海道に行った気分を感じていただく企画を考えています。
――想像以上にテレビが大きく、その迫力に驚きました。ケア体制も住環境も充実しているソナーレ浜田山ですが、どういう方におすすめですか?
現在、ソナーレ浜田山で暮らしている方は、ご家族の愛情がとても深い入居者様が多い印象です。
当ホームではご家族のご要望にもお応えしますので「うちの母にこうしてあげたい」「父にはこういう風に接してほしい」など、こだわりがある方にもおすすめします。
また終の棲家をお探しの方にもおすすめです。人生をマラソンに例えると、人生の終末期は国立競技場を1周するようなものです。
ソナーレの入居者様には、バンザイしながら感動するゴールを迎えていただけるようにしたいです。またそれを実現することが私たちのミッションでもあります。
――ありがとうございます。最後に施設を探している方に一言お願いします。
設備のこともたくさんお話ししましたが、見ていただきたいのは当ホームの職員です。手前味噌ではありますが、本当に優しいスタッフがそろっています。ホームを探している方はぜひ実際に見学へいらして、職員の顔を見てください。
「介護体制」や「看護体制」だけを比べると、同じような条件のホームはたくさんあります。しかし、そのホームが大切にしている理念は異なります。
私たちでいうところの「Life Focus」のように、そのホームの軸がご自分と合っているかも施設探しの際に大切にしてみてください。ソナーレ浜田山のご来訪もお待ちしております。
老人ホーム・介護施設の概要
施設名:ソナーレ浜田山
事業者名:ライフケアデザイン株式会社
住所:東京都杉並区浜田山三丁目26番8号
ソナーレ浜田山の詳細ページ
この記事の寄稿者
介護のほんねニュース編集部。
認知症サポーターです。介護に関する今話題のトピックや疑問を、分かりやすくお届けします。