寄稿

父の介護を10年間。私のカイゴ回顧録 ~今は、“老い”を受け入れにくい時代です[前編]

核家族化が進む中で、老いや死が、身近なものとして感じられていない気がします。

老いを受け入れにくい時代

減り続ける「多世代同居」

みなさん、こんにちは。POLE・STAR株式会社の佐久間理央です。
昨年7月、厚生労働省が「平成26年 国民生活基礎調査の概況」を発表しました。

この中に記載されている家族構成についての報告によると、

  • 夫婦と未婚の子のみの世帯=全世帯の 28.8%
  • 単独世帯=同 27.1%
  • 夫婦のみの世帯=同 23.3%
  • が上位を占め、核家族世帯が増加していることがわかります。

    数字上もそうですが私たちの実感として、多世代が同居している家族というのは、あきらかに少なくなっています。

    核家族化で遠のく「老い」の存在感

    核家族化で、祖父母と生活を共にすることが少なくなった分、老いが遠いものに感じられていませんか?

    祖父母と生活をする機会が少なくなった分、老いや死といったことが身近なことではなくなってきていると感じます。老いていくことが想像できなくなり、考え方や受け取り方も変わってきているのではないでしょうか?

    私たちは、老いや死をどう受け入れるべきなのでしょうか?

    自然な形で死を受け入れる

    自分の経験から考えると、祖父母はそんなに歳を取っていたわけではないのに、自分が生まれた時から祖父母だったわけで、しっかりおじいさん・おばあさんという認識でした。それぞれに病気をし、体が弱り、そして天寿を全うしていきました。

    それなりに思いもありますが、生まれた時から私にとって最高齢の家族というイメージであり、老いも、病気も、天寿もそれほどに違和感なく自然な形で受け入れていました。

    しかしこれが、自分の親や今の高齢者に対してはどうなのでしょうか?

    <続く>

    この寄稿文は全3回の連載です。

  • ひとりを楽しむ、アラフォー・40代独身女性「ソロネーゼ」のWEBマガジン【doppo】
  • “老い”を受け入れにくい、今だから…
  • POLE・STAR株式会社
  • この記事は、doppo の内容をアレンジしてお送りしています

    佐久間 理央

    この記事の寄稿者

    佐久間 理央

    POLE・STAR株式会社ディレクター
    大正大学大学院人間研究科修士課程修了(社会福祉学)。
    私立国際武道大学、社会福祉法人武蔵野療園、社会福祉法人渋谷区社会福祉協議会等を経て現在POLE・STAR株式会社を設立。
    主に福祉や生活に関する相談、コンサルティングを行っている。

    老人ホーム探しは
    介護のほんねにおまかせください!
    おすすめの施設をピックアップしました。
    無料入居相談室

    お困りの方はいつでも
    お気軽にご相談ください

    お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

    施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

    介護まるわかりガイド

    公式SNSアカウントも更新中!

    介護に役立つ選りすぐりの
    最新ニュースをお届けします!

    介護のほんね 老人ホーム探しなら
    介護のほんね

    入居相談員が無料でフルサポート!

    0120-002718

    営業時間:9:00〜18:00

    みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

    集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

    質問を投稿する