介護士(介護職員)とは|仕事の内容を紹介

実務面で介護にあたる人を総称して介護士といいます。資格や経験がなくても従事可能ですが、国家資格である「介護福祉士」や都道府県の認定資格である「介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)」などを持つ人もいます。

介護士(介護職員)とは|仕事の内容を紹介

用語の説明

介護士(介護職員)は、介護が必要な方の心身の状態に合わせた食事、入浴、排せつ、着替えなどの身の回りのケアをする職業です。足の不自由な方のベッドから車いすなどへの移乗介助を行ったり、認知症などで困りごとのある方の相談役・話し相手となったり、レクリエーションの企画・実施を行ったりと、その仕事は多岐にわたります。老人ホームといった入所型の介護施設をはじめ、デイサービス、訪問介護など、介護サービスを提供する事業所のほぼすべてで活躍しています。

介護士は、看護師や理学療法士などとは異なり国家資格を保有していなくても就業できますが、多くの人は経験を積んで介護福祉士の国家資格取得を目指します。また、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)や介護職員実務者研修(旧ホームヘルパー1級)といった研修を修了するなど、専門知識を身につけて従事する人も多くいます。

介護士には、医療行為をはじめとしていくつか依頼できないことがあります。

医療行為

例えばインシュリン注射や人工透析などは医療行為にあたるので、介護士は行うことができません。目薬をさすことや湿布を貼ることなどは条件付きで可能です。また、たん吸引は喀痰吸引等制度に基づき必要な認定証の交付を受けた介護士であれば実施できます。医療措置が必要な方が介護施設などを利用する場合は、介護士が対応可能かどうか、難しい場合は医師や看護師が配置されているかどうか、といった点も確認するようにしましょう。

本人以外の介護・生活援助

訪問介護を利用する場合、生活に必要な買い物の付き添いや日常的な食事の準備、配ぜん、介助、洗濯、ゴミ出しといった生活援助も依頼できます。しかし、要介護者の家族の食事を作る、電球の交換、ペットの世話など直接介護や要介護者に必要のない行為はできません。無理なお願いをしてしまわないよう、配慮が必要です。

この記事のまとめ

  • 介護士(介護職員)は、介護が必要な方の心身の状態に合わせた食事、入浴、排せつ、着替えなどの身の回りのケアをする職業
  • 介護施設をはじめ、デイサービス、訪問介護など、介護サービスを提供する事業所のほぼすべてで活躍
  • 医療行為をはじめとしていくつか依頼できないことがある

豊富な施設からご予算などご要望に沿った施設をプロの入居相談員がご紹介します

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護スタートガイド

これから介護をはじめる方向け

初心者のための
介護スタートガイド

資料を無料ダウンロード

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する